TOP検針検針コメントを設定する方法を知りたい
最終更新日 : 2025/05/22

検針コメントを設定する方法を知りたい

■検針コメントの設定方法

検針コメントは、用途や対象に応じて複数の場所で設定できる

■共通コメントの設定

1.【オプション】→【検針くん】→【検針顧客作成】をクリック
2.[設定]をクリック
3.〈コメント1〉〈コメント2〉を入力

■共通コメントの初期値設定

1.【オプション】→【検針くん】→【検針くん環境設定】をクリック
2.[設定]をクリック
3.〈コメント1〉〈コメント2〉を入力

■ガス料金別コメントの設定

1.【ユーティリティ】→【ガス料金・灯油料金】→【ガス料金設定】をクリック
2.対象の〈ガス料金〉を選択
3.〈適用年月〉を選択
4.[F10コメント]をクリック
5.〈検針くん料金コメント1〜10〉を設定

■顧客別コメントの設定

1.【顧客管理】→【顧客マスタ保守・修正】をクリック
2.対象の顧客を検索・選択
3.[93コメント・大家情報]をクリック
4.〈検針HTコメント〉を入力
※毎月同じコメントを印字する場合は右側のチェックボックスにチェック

■補足

・共通コメントは検針対象全体に反映される
・ガス料金や顧客に応じた個別の設定も可能
・設定内容は検針票や帳票に印字されるため、誤入力に注意すること

■用語解説

・検針コメントとは、検針票などに印字される案内文・注意文のこと
 例:「来月は料金改定があります」「凍結注意」など、ユーザーに伝えたい情報を設定する

FAQno.105